ダル・リトルダル・1/6・アクションフィギュアなどの小さなお人形についてつらつら綴ります。
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リトルダルのボディをオビツ11にかえて可動が嬉しくて調子に乗ってぐりぐり動かしていたら何と首のパーツの軸がねじ切れてしまいましたorz
弱い部分なので乱暴に扱うと壊れるんですね~。
ボンドで接着するも、接着面が小さいのでちょっと動かすとポロリと行きます(T▽T)
今はオビツ11のパーツ売りはされていないので、これはあきらめて新しいボディを用意するしかないかと思ったのですが、どうせ壊れたのならダメモトで強引に首パーツを作ってしまえと悪あがきをしてみました。
前回ご紹介したカスタムは首アダプタを戻したら(ヘッドによっては付属のワッシャ使用)他のヘッドでの再利用ができるのですが、今回ご紹介する番外編はやってしまったらリトルダル専用のボディになってしまいます。
それでもご興味のある方はご覧くださいませ。
裸、解体画像があるので畳みます。
弱い部分なので乱暴に扱うと壊れるんですね~。
ボンドで接着するも、接着面が小さいのでちょっと動かすとポロリと行きます(T▽T)
今はオビツ11のパーツ売りはされていないので、これはあきらめて新しいボディを用意するしかないかと思ったのですが、どうせ壊れたのならダメモトで強引に首パーツを作ってしまえと悪あがきをしてみました。
前回ご紹介したカスタムは首アダプタを戻したら(ヘッドによっては付属のワッシャ使用)他のヘッドでの再利用ができるのですが、今回ご紹介する番外編はやってしまったらリトルダル専用のボディになってしまいます。
それでもご興味のある方はご覧くださいませ。
裸、解体画像があるので畳みます。
いきなり解体画像です。
この画像では壊れていませんが、今回は一番上に写っている首パーツがねじ切れたという設定でカスタムします。

首パーツを外して胸パーツを嵌めて上から見たらこうなっています。
軸がはまっていた穴と球体の受けがありますね。

ということは軸と球体が上手くはまれば代用品でも何とかなりそうな気がします。
で、リトルダルのボディの首を切断です。
あぁぁ・・・むごい画像ですみません。

そして切り取った首パーツをオビツ11の首の穴にはまるくらいの太さに削ります。
ポイントは球体の下1~2mmくらいは太いまま残してその下を細く削る、です。
オビツ11の首穴にはまるようになるまで様子を見ながら慎重に削っていきます。
こんな感じに収まればいいかと。

オビツ11の首のヘリと球体の間に少し隙間ができているのがポイントです。
この部分に隙間がないとヘッドがはまりません。
ヘッドを仮にセットして見ていい感じだったら削りは終了です。
私はこの状態で強力接着剤で接着してしまいました。
接着してしまうと胸パーツが解体できなくなります。
そしてヘッドを装着したら完成です。
黒髪のジミンくんだけが今回の方法でカスタムされています。
見た目にも可動も違和感無いです。

たいして役に立たないカスタムレポですが自分の備忘録的に書いておきます。
最後までお付き合いくださった方ありがとうございました!
多少なりともお役にたてれば幸いです。
この画像では壊れていませんが、今回は一番上に写っている首パーツがねじ切れたという設定でカスタムします。

首パーツを外して胸パーツを嵌めて上から見たらこうなっています。
軸がはまっていた穴と球体の受けがありますね。

ということは軸と球体が上手くはまれば代用品でも何とかなりそうな気がします。
で、リトルダルのボディの首を切断です。
あぁぁ・・・むごい画像ですみません。

そして切り取った首パーツをオビツ11の首の穴にはまるくらいの太さに削ります。
ポイントは球体の下1~2mmくらいは太いまま残してその下を細く削る、です。
オビツ11の首穴にはまるようになるまで様子を見ながら慎重に削っていきます。
こんな感じに収まればいいかと。

オビツ11の首のヘリと球体の間に少し隙間ができているのがポイントです。
この部分に隙間がないとヘッドがはまりません。
ヘッドを仮にセットして見ていい感じだったら削りは終了です。
私はこの状態で強力接着剤で接着してしまいました。
接着してしまうと胸パーツが解体できなくなります。
そしてヘッドを装着したら完成です。
黒髪のジミンくんだけが今回の方法でカスタムされています。
見た目にも可動も違和感無いです。

たいして役に立たないカスタムレポですが自分の備忘録的に書いておきます。
最後までお付き合いくださった方ありがとうございました!
多少なりともお役にたてれば幸いです。
PR
この記事にコメントする